太古の神が降りた地、天白磐座遺跡&渭伊神社

アクアペンションクッチェッタ

2013年10月08日 15:00

非常に強力なパワースポットと仰る方も多い、天白磐座遺跡のご紹介です。

渭伊神社裏にある国内屈指の規模を持つかつて神の依代とされた巨石群は、古墳時代前期から平安時代まで長期間続いた祭祀場であり古代人の信仰観を知るのに重要な遺跡です。当館から車で約25分ほどの距離です。

巨石群は渭伊神社裏にございます。
が、その前に拝殿とご神木の紹介です。




こういうご神木は初めて見ました。
とても珍しいと思います。2体で対になっているのでしょうか。
片方は枯れているのですが、枯れている側がもう一方に寄りかかり貫くようになっています。

さて、裏手の巨石群へは拝殿脇の道から行きます。
舗装はされていませんのでしっかりとした靴のご持参をお勧め致します。
※私はサンダルで行ったのですが、若干歩きにくく感じました。
脇には貸出用の杖も置いてありますね。



すぐに右手に巨石群が見えてきます。
石の大きさを実感頂く為に、もう1名同行者を連れていけばよかったですね。失敗でした。




古代、神の依代とされた多くの巨石が並び、幽玄な雰囲気が感じられます。

更に歩道を進んでみると、巨石の脇から獣道のように下の神宮寺川に降りられそうな所がありましたので降りてみました。


歩道側から見ると小さく見えたのですが、降りて見上げるとかなり大きな石でした。
※傾斜がかなり急でしたので、足元にお気を付け下さい。

降りた先は神宮寺川。
この付近は神社、巨石群の近くということもあってかまるで触れてはならない聖域、以前宮古島に行った際に訪れた大神島と同じような雰囲気を感じました。




また、後から知ったのですが巨石群より川側に祭祀に関する遺物が発見されたということですので、巨石群は神宮寺川に宿る水神信仰の場だったのかもしれません。
ひょっとしたら今でもここには神様がいるのかもしれませんね。


歩道に戻り、少し行くと神宮寺川上流の方に行く歩道がありました。
上流の方には三段の小さな滝(と言っていいのでしょうか?)が心地よい音を奏でていました。

★おまけ1
そのまま川沿いを歩くと、付近の学校の裏手に…

学校を眺める岩に描かれた大仏様?
学生の作品でしょうか、不思議なオブジェです。

★当館~渭伊神社のアクセス

大きな地図で見る



宿泊ご予約・お問い合わせはこちらから!



・お電話でのお問い合わせ(9:00~21:00)
 053-526-1110 アクアペンションクッチェッタ
メールでのお問い合わせ

半年先のご予約まで承ります、クッチェッタ公式サイト
黒毛和牛に新鮮魚貝類の豊富な5種類のプラン一覧(cuccetta.com)

お買物にも使える楽天ポイント還元あり!クッチェッタ楽天トラベルサイト
お買物の他、美容院の予約等にも使えるポイント還元あり!クッチェッタじゃらんnetサイトはこちら

アクアペンションクッチェッタ
静岡県浜松市北区三ヶ日町大崎78-1
三ヶ日ICより車で5分!アクセスはこちら
※チェックイン最終は20:00までとなります。



関連記事