竜伝説の残る山&人面岩再び 全天球パノラマ撮影編

アクアペンションクッチェッタ

2015年02月03日 18:43

Timebaby_IIIです。

以前ご紹介致しました「竜伝説とカレンフェルトの山」、竜ヶ石山。
山頂からの絶景を全天球パノラマ撮影をしに、再び行ってきました。

カルスト地形ならではの道中の名岩・奇岩とともにご紹介致します。

まずは絶景をバーチャル体験 竜ヶ石山編


それではまずは山頂からの絶景、全天球パノラマです。
※Silverlightプラグイン必須の為、一部のandroid端末は非対応です。PCでご覧ください。



大きいパノラマはこちら




富士山ありはこちら
ちょっと合成が上手くいっていません


奥山から浜松市街地までを見渡す絶景、日によってはパラグライダーを楽しむ方の離陸の瞬間などもご覧頂けますよ。
さて、今回の道中の写真をご紹介致します。クリックで拡大致します
※人面岩の名前は私が勝手につけたものです。正式名称ではありません。

道中ではこんな光景 奇岩や景色を楽しむ




竜ヶ岩洞から峠の登山口に向かう道から。
風光明媚という言葉がまさに似合います。


峠の登山口から山頂までの直通ルート(バイオトイレ経由ルート)は整備されていますので、登りはこちらを使用した方が楽だと思います。


人面岩の竜ヶ石山のぼるくんです。


峠の登山口~山頂直通ルート途中の「見晴らし岩」です。
立体視写真にしてみました、交差法でお楽しみ下さい。


竜伝説の残る竜ヶ石山。
山頂付近には山の名前の由来となった、竜が飛び立つ際に爪で傷つけたという「竜の爪岩」があります。
線状の窪みが傷跡のように何本か入っています。


竜の爪岩裏側。
正面から見ると平たいですが、裏に回ると意外と大きな岩だとわかります。


この日は山頂から富士山が見えました。


下山ルートはカレンフェルトのルートがおすすめです。
カルスト地形ならではの奇岩が並びます。


石灰岩が雨などによって浸食されてできた線状の窪みを「カレン」と呼びます。


人面岩の竜ヶ石山まもるくんです。

アクセス


◆クッチェッタ~竜ヶ岩洞

大きな地図で見る


◆浜松いなさIC~竜ヶ岩洞

大きな地図で見る


◆竜ヶ岩洞~竜ヶ石山


関連記事