2017年大河ドラマに★井伊直虎の歴史を辿る龍潭寺探訪

カテゴリー │龍潭寺パワースポット巡り歴史巡り 寺社探訪6月7月1月2月3月4月5月8月9月10月11月12月

2017年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」の放送から早半年。

大河ドラマ館、田空直虎ショップ、龍潭寺と賑わいを見せております。


※画像は龍潭寺サイトより転載

直虎の生涯の舞台となる奥浜名湖、引佐の井伊谷には井伊家の菩提寺、龍潭寺がございます。
もちろん井伊直虎のお墓も龍潭寺にございます。

龍潭寺は奥浜名湖を代表する5つの名刹「湖北五山」の一山。
かつては織田信長公の実子は住職(悦岫和尚)だったこともあり、戦国時代の名家である織田家、井伊家の両家に縁の深い、歴史好きにはたまらないスポットです。
クッチェッタより車で20分ほどのスポットです。



 

大人の為の旅手帳 第4回「巨石信仰・奇石伝説」

カテゴリー │パワースポット巡り登山・ハイキング歴史巡り 寺社探訪6月7月大人の旅手帖1月2月3月4月5月8月9月10月11月12月

大人の為の旅手帖 奥浜名湖

第4回 奥浜名湖 巨石信仰・奇石伝説

天白磐座遺跡


●深夜の天白磐座遺跡、薬師山頂きの巨石。静寂に包まれ、より神聖さを感じます。

2017年大河ドラマ決定で注目をあびている井伊家とも縁のある渭伊神社。その境内裏の薬師山に古墳時代から鎌倉時代まで続いた古代の巨石祭祀遺跡「天白磐座遺跡」があります。観光化されていないため華やかさはありませんが、古代人の農耕文化や宗教観を知るに重要な手がかりとされています。

天白磐座遺跡のある薬師山は神宮寺川に三方を囲まれており、神宮寺川に宿る水霊を信仰し、巨石を依代として祭祀が行われてきたと推測されています。勾玉や鉄鉾、土器などの祭器も主に巨石から川側に発掘されています。


また渭伊神社の古名は延喜式神名帳にある「蟾渭神」と考えられており、蟾とは蟾蜍(ヒキガエル)のことで雨を呼ぶ精霊、つまりは水に関する信仰の神社だったと推測されています。もともとは井伊家の菩提寺で湖北五山の一山である龍潭寺の境内にありましたが水霊信仰と結びつけたのか、南北朝の争乱の時代に現在の地に遷移したと伝えられています。


渭伊神社


引佐町井伊谷字天白にあり境内二千五百三十五坪老杉古桧鬱蒼として繁茂し北西南の三方河水回りて(神宮寺川にして又宮川ともいう)其風致最も秀拔なり
由緒創立の年代由緒詳ならざれども三代実録に貞観八年十二月二十六日授遠江国正六位上蟾渭神
風土記に延喜式神名帳遠江国引佐郡渭伊神社とあり又江州彦根城主井伊家祖先備中守共保寛弘七年其神井より出生以来産土神として信仰厚し
渭伊神社は往昔今の龍潭寺境内にありしも南北兵乱の時今の地に移せりという往昔より渭伊二十七郷の大産土神なり
旧地頭近藤氏の崇敬厚し
境内案内より転載



天白磐座遺跡


 『延喜式』にその名を載せる渭伊神社本殿の背後にある薬師山の頂上に位置し、約四〇メートル四方にわたって群在する巨石群を神の依代[磐座]として我国屈指の規模をもつ古代祭祀遺跡です。
 平成元年[一九九七]夏に実施された発掘調査により四世紀後葉[古墳時代前期]から平安時代に至る長期間、連綿と続いた祭祀場であったことが明らかとなりました。
 とくに高さ七メートルにおよぶ最大の磐座の西壁直下は、古墳時代の祭祀場 として限定され、多量の手こね土器や鉄鉾や滑石製勾玉などの祭祀に用いられた遺物が出土しました。
 また、十二世紀末には末法思想による埋経のための経塚が巨岩群の中央に営まれ、渥美製の経筒外容器が和鏡と共に出土しています。
 この遺跡は渭伊神社の創祀が古墳 時代前期までさかのぼることを語るとともに、古代人の精神や宗教観を解明するうえに重要な文化財です。
案内板より転載





薬師山頂きの3つの巨石を中心に大小合わせて数十個の巨石が有り、その見事さすら感じる配置は自然に対する驚きを感じざるを得ません。また巨石群脇の神宮寺川のほとりは神聖な雰囲気が漂い、まるで今でもそこに水霊がいるかのように感じられます(夏はマムシが出ますのでお気をつけ下さい)。私は以前宮古島に行った際に今でも島の大部分が聖域となっている大神島に行ったのですが、その雰囲気と似たものを感じました。


渭伊神社の境内では枯木に貫かれた、まるで生と死の輪廻を暗示しているかのような神木「天生杉」も観ることができます。






竜ヶ石山


東海地方最大級の鍾乳洞「竜ヶ岩洞」を有する標高359.1mの竜ヶ石山はおよそ2億5千万年前の古生代ぺルム紀から 中生代三畳紀の石灰石などで形成され、秩父中古生層に属しています。山肌の各所には雨水によって浸食された石灰岩が尖塔状に林立した、石灰岩地帯特有のカルスト地形(カレン・フェルト)を観ることができます。

※竜ヶ石山登山口付近は道幅が狭いため車での通行に不向きです。竜ヶ岩洞観光の後、徒歩で行くのがおすすめです。



カルスト地形とは、石灰岩など水に侵食されやすい岩石の層が雨水や地下水などによって浸食され、長い時間を経てできる穴や奇岩などの独特な地形です。浸食により溶け残った岩石の塊が地表から生えているように形成されると、それをピナクルと呼びカルスト地形の独特な光景のひとつとなります。また、浸食により岩石の表面に無数の溝が形成され、それをカレンと呼びます。そしてカレンが多く見られる地形をカレン・フェルトと呼びます。


山頂脇には竜が飛び立つ時に爪で傷をつけたと伝わる「竜の爪岩」があり、地名の由来にもなっています。山頂からの眺めは浜名湖から浜松市街地までを見晴らす絶景で、パラグライダーを楽しむ方の姿も見られます。また、天候によっては富士山を見ることもできます。


●竜の爪痕と伝わる筋状の傷が残る「竜の爪岩」







宝林寺 金鳴石

湖北五山の一山、黄檗宗 初山宝林寺には叩くとまるで金属のような澄んだ音がなる不思議な石「金鳴石」があります。開創の独湛禅師が中国から持ち帰ったと伝わる霊石で、商売繁盛の石「お金の成る石」「宝くじが当たる石」としてお参りが絶えることがありません。願掛けの鎮守「龍文坊大権現」を祀る龍文堂でのお参りの後、金鳴石を叩くと祈願成就すると伝わっています。

また、境内の方丈と仏殿は国指定重要文化財、県指定文化財の数々の仏像など見所もたくさんあります。










ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。


・お電話でのお問い合わせ(9:00~21:00)
 053-526-1110 アクアペンションクッチェッタ
メールでのお問い合わせ

半年先のご予約まで承ります、クッチェッタ公式サイト
キロサ牛に新鮮魚貝類の豊富な5種類のプラン一覧(cuccetta.com)

クッチェッタ楽天トラベルサイト
クッチェッタじゃらんnetサイトはこちら
クッチェッタYahoo!トラベルサイトはこちら

アクアペンションクッチェッタ
静岡県浜松市北区三ヶ日町大崎78-1
三ヶ日ICより車で5分、アクセスはこちら
※チェックイン最終は20:00までとなります。






 

大人の為の旅手帳 第3回「光岩山長楽寺」

カテゴリー │長楽寺歴史巡り 寺社探訪大人の旅手帖2月3月11月12月

大人の為の旅手帖 奥浜名湖

第3回 梅のトンネル、満天星の庭。今川・徳川の信仰集めた古刹、光岩山長楽寺

約1200年前、陽光を受けて光る巨岩を霊地とし弘法大師によって開かれた光岩山長楽寺。真言宗高野山派の寺院で本尊の馬頭観音像、県下で二番目に古い梵鐘などの文化財、県指定名勝である小堀遠州作「満天星の庭」。さらに春には梅のトンネルや河津桜を楽しむことのできる奥浜名湖を代表する古刹の一山です。かつては今川家や徳川家の信仰も集め、かつては寺領25ヘクタールをもって七堂迦藍の建ち並ぶ繁栄を誇りました。ドウダンツツジが植え込まれた回遊式庭園は小堀遠州作と伝わり、遠州三名園の一つとして数えられています。

本尊の馬頭観音菩薩坐像は鎌倉時代のもので頭部の馬の特徴から、また持物の一部は失われていますが金箔や着色も残っており当時の面影を残すとても貴重なものとなっています。

築山池泉、回遊式の満天星の庭は春には新芽の芽吹く淡い色彩、夏には緑の力強い色彩。秋には紅葉の華やかな色彩。冬には枯淡の味わいと通年楽しめる構成となっています。


●冬の長楽寺庭園。石組の力強さが強調されています。横の広がりではなく奥への広がりは他にあまり例を見ない構成です。


境内のはずれの梅のトンネル、例年の見頃は2月下旬~3月上旬。

馬頭観音

作者は不明ですが鎌倉時代のものと考えられます。頭上に白馬を頂き、頭髪は逆立ち三面八臂忿怒の形相。等身大の寄木造ですが、胴部から頭部までは一木で彫り抜かれています。

多くの馬頭観音像が頭に頂く馬は首から頭部までですが、長楽寺の馬頭観音像の頭部の馬は全身像で極めて珍しいものです。観音像の頭部の曲面にそい前後の脚を折りたたんだ「伏せ」の姿勢をとり、尾は観音像の髷の上に乗っています。

その造りは体幹部下方より左右二本の貫を通して頭体部と両脚部を締めた非常に堅牢な造りとなっており、これは都の仏像には見られない特徴とのことです。また、持物の斧には金箔で蛭巻の文様が施されており、これはマタギが滑り止めの為に斧に縄を巻いていたのを文様として採り入れたもので、仏像に用いているのは非常に珍しいとのことです。

満天星の庭

遠州三名園の一つとして数えられる満天星の庭は小堀遠州作と伝わり、基本は部屋からの座観ですが、回遊しながら季節折々の景観も楽しむことができます。

江戸時代初期の作庭、「富幕山」と称する築山は三尊形式の中尊の展望台、左右の脇持山、その間の築山、前面の池の上の築山と五つの構成となっています。樹齢300年、200株ほどの満天星が築山を彩り、また十三重塔を配しており北側の山並が借景として生かされています。前面の池は浜名湖の景観を凝縮したものと見ることができます。

部屋からは本堂(跡)と光岩を、最も高い築山からは浜名湖と舘山寺を望み、その景観お腹に祈りの込められた寺院の庭ならではの構成となっています。

また、一番高い築山の中腹に組まれた石組は庭園中心の蓬莱石組と見ることができ、中尊石は蓮弁の形に見えます。それは如来の光背の型とも言え、他の築山にもこれによく似た三角形の石が建てられています。これは大日如来をはじめとする如来仏が散りばめられているようであり、曼荼羅図を模していると見ることができます。






ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。


・お電話でのお問い合わせ(9:00~21:00)
 053-526-1110 アクアペンションクッチェッタ
メールでのお問い合わせ

半年先のご予約まで承ります、クッチェッタ公式サイト
キロサ牛に新鮮魚貝類の豊富な5種類のプラン一覧(cuccetta.com)

クッチェッタ楽天トラベルサイト
クッチェッタじゃらんnetサイトはこちら
クッチェッタYahoo!トラベルサイトはこちら

アクアペンションクッチェッタ
静岡県浜松市北区三ヶ日町大崎78-1
三ヶ日ICより車で5分、アクセスはこちら
※チェックイン最終は20:00までとなります。






 

大人の為の旅手帳 第2回「深奥山方広寺」

カテゴリー │歴史巡り 寺社探訪6月7月大人の旅手帖1月2月3月4月5月8月9月10月11月12月

大人の為の旅手帖 奥浜名湖

「湖北五山」と呼ばれる奥浜名湖の五山の名刹の中でも最大の規模を誇る「奥山半僧坊 方広寺」。禅宗のうち臨済宗方広寺派を構成し、その大本山として厚い信仰を集めています。著名な同名の寺には秀吉の建立した京都の方広寺がありますが、歴史的な背景を見ても寺社としての格はやはり奥山の方広寺に分があるよう感じます。

正式な山号は「深奥山」。後醍醐天皇の第十一番目の皇子である無文元選禅寺により開かれました。無文元選禅寺がかつて訪れたことがある中国の天台山方広寺の風景に似ていることから、方広寺と名付けられたと伝わっています。

幾度と火災に会い伽藍は消失しましたが、明治14年の大火の後に復興を遂げ、現在も大本堂、半僧坊真殿、開山堂、三重の塔など多数を有しており七尊菩薩堂、本尊である釈迦三尊像など国指定重要文化財も有しています。

広大な境内には五百羅漢のらかん坂や、山岡鉄舟による「深奥山」の山号の書の掲げられた大本堂、方広寺の鎮守である半僧坊の化身であると言われる半僧杉、半僧坊のご神体が祀られる半僧坊真殿など数々の見どころがあり、らかん坂途中の石橋上の羅漢像は見るときによって数が変わって見えると言われるなど、不思議なことの起こる幽玄な空間となっています。

方広寺の鎮守の神が奥山半僧坊大権現であり、京都の金閣寺など全国各地に御分神が祀られています。(御分神一覧

無文元選禅師が中国より船に乗船して帰国の折、東シナ海において台風に遭遇しましたが、一人の異人が「我此の船を守り、禅師を護り奉りて故國に送り、正法流傳の太志を遂げしめ奉らん」と指揮をとり船は難を逃れました。

無文元選禅師が方広寺を開いた際にその時の異人が現れ、弟子になることを願い出ました。「願いを聞いてもらえるなら、未来永劫に此の御山を御守りし、衆生に御利益を施す所存である」と意を伝えた所、無文元選禅師の答えた「汝は半ば僧に似たる所あり」の言葉に喜び「吾は是半僧なり」と半僧を名乗るようになったと伝わっています。その後半僧坊は禅師の弟子となり、身の回りに仕えながら修行に励んでいましたが、禅師の入寂と共に姿を消しました。以来、境内の松や杉の木の梢に半身を現したという話や、空中にて笛、太鼓を鳴らして楽しんでいる様子を見たという話が昔から少なからず伝わっています。また、悪人の邪心を清め信心には応える事は昔も今も変ることがなく、方広寺を護る鎮守として祀られています。

かつては海難防除を中心に、明治の大火の際に奇跡的に焼け残って以来は火伏のご利益も脚光を浴び、厄難消滅、海上安全、火災消除、所願満足など世の人々の苦しみや災難を除く権現として今もなお信仰を集めています。

ご神体は半僧坊真殿にて15年に一度開帳され、その際にはその眼に填め込まれた水晶から観る者を圧倒する異様な迫力の光を感じることができるでしょう。


その他、多くの寺宝が展示されています。

建徳2年、無文元選禅師は豪族奥山六郎次郎朝藤の招きにより、奥山家の治めていた所領のうち60町歩の土地と建物を寄進され方広寺を開きました。無文元選禅師を御開山と称し、奥山六郎次郎朝藤を開基と称します。天正15年には後陽成天皇の勅願所となり、江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられています。

幾度となく火災にあって伽藍は消失しましたが、明治14年の大火の後、復興を遂げ、現在、大本堂、半僧坊真殿、開山堂、三重の塔など多数の建物を擁しています。その後明治36年には臨済宗南禅寺派より独立し、臨済宗方広寺派の大本山となりました。

方広寺の最大の印象的な風景である境内各所の羅漢像は、拙巌和尚が大蔵経を読んでいるとき五百人の羅漢が仏法を護り伝えるという記述を読み、無文元選禅師がかつて中国の天台山方広寺を訪れた際に石橋にお茶を献じると羅漢が姿を現されたという故事にちなみ、五百羅漢の像を安置することを発願したものと言われています。そして明和7年、500体の羅漢像が安置されました。現在も羅漢像の寄進を受けながら、安置が進められています。

方広寺までのアクセス


◆寄り道
方広寺門前には「乃木そば神谷」という明治43年、あの明治時代の名将乃木希典大将が方広寺に参拝した際、蕎麦を食べ、当時一杯18銭の価格だったのに対し1円を置いていき「うまい蕎麦だった」と褒めたという逸話の残る蕎麦屋があります。

その日の朝手打ちした蕎麦のみ、なくなり次第終了のこだわりのお店。方広寺参拝の際には是非寄ってみてはいかがでしょうか。





ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。


・お電話でのお問い合わせ(9:00~21:00)
 053-526-1110 アクアペンションクッチェッタ
メールでのお問い合わせ

半年先のご予約まで承ります、クッチェッタ公式サイト
キロサ牛に新鮮魚貝類の豊富な5種類のプラン一覧(cuccetta.com)

クッチェッタ楽天トラベルサイト
クッチェッタじゃらんnetサイトはこちら
クッチェッタYahoo!トラベルサイトはこちら

アクアペンションクッチェッタ
静岡県浜松市北区三ヶ日町大崎78-1
三ヶ日ICより車で5分、アクセスはこちら
※チェックイン最終は20:00までとなります。






 

穴場パワースポット★持ち上げると願いが叶う?おもかる大師

カテゴリー │パワースポット巡り歴史巡り 寺社探訪


Timebaby_IIIです。

当記事ではクッチェッタの生き字引きことスタッフの坪井さんほか、地元のスタッフですら誰も知らなかった、奥浜名湖の穴場パワースポット「おもかる大師」をご紹介致します。近頃じわじわと人気が上がってきているようですよ。


▼当記事の紹介内容

・おもかる大師 持ち上げれば願いが叶う超穴場パワースポット!?
・近くにある細江神社には…

▼あわせて楽しみたい








 

伊勢神宮との意外な縁も!?関東から愛犬と伊勢参りは奥浜名湖経由がオススメ

カテゴリー │愛犬とお伊勢参りパワースポット巡り歴史巡り 寺社探訪1月11月12月


Timebaby_IIIです。

ペットと一緒のお伊勢参り、奥浜名湖経由がおすすめ


愛犬とお伊勢参りを楽しむ。
特に関東圏にお住まいの方におすすめの情報です。

愛犬連れで一日での伊勢まで直行の行程ですと、移動に疲れて人の多い参拝で疲れて、「お参りではなく疲れる為の旅行に…」となってしまいそう。

奥浜名湖は関東と伊勢のちょうど中間。
特にクッチェッタは東名高速三ヶ日インターより車で5分とアクセスも良好ですので、伊勢への中継のご宿泊という方も多くいらっしゃいます。

そこでクッチェッタから伊勢神宮へのおすすめルートと…クッチェッタ周辺の奥浜名湖と伊勢神宮との意外な縁!?
お伊勢参りをもっと楽しむための伊勢神宮に縁の深い2つのスポットをご紹介致します。

特に年末年始の季節は道路渋滞も予想されますので、当館での中継宿泊をしながらのゆったり日程のご旅行がおすすめですよ。



 

観光小ネタ 歯の神様は龍潭寺とも縁がありました

カテゴリー │◇観光小ネタ歴史巡り 寺社探訪歯の神様 光月神社


Timebabyです。
神様を小ネタ扱いする暴挙(^^;)

2017年大河ドラマにも決定の井伊直虎をはじめとした井伊家の菩提寺龍潭寺の近くに、「歯専門」というのは恐らく珍しいと思うのですが歯の神様が祀られた神社があります。

龍潭寺との意外な縁も有るこの神社、行ってきました。